基本情報技術者講座
★ 猫本 4-07 データの探索(その2) ★
基本情報技術者 平成30年度春期 問7
表探索におけるハッシュ法の特徴はどれか。
ア | 2分木を用いる方法の一種である。 |
イ | 格納場所の衝突が発生しない方法である。 |
ウ | キーの関数値によって格納場所を決める。 |
エ | 探索に要する時間は表全体の大きさにほぼ比例する。 |
解説
ア | 2分探索法の特徴 |
イ | 格納場所の衝突が発生する場合がある。 |
ウ | キーの関数値によって格納場所を決める。(正解) |
エ | 探索に要する時間は表全体の大きさに関わらず一定である。 |
解答
ウ
基本情報技術者 令和元年度秋期 問10
10進法で5桁のa1a2a3a4a5をハッシュ法を用いて配列に格納したい。ハッシュ関数を mod(a1+a2+a3+a4+a5,13) とし,求めたハッシュ値に対応する位置の配列要素に格納する場合,54321は次の配列のどの位置に入るか。ここで,mod(x,13) は,xを13で割った余りとする。

ア | 1 |
イ | 2 |
ウ | 7 |
エ | 11 |
解説
mod(5+4+3+2+1,13)=mod(15,13)
15を13で割った余りが2なので,イである。
解答
イ