実体験から始める情報講座

基本情報技術者講座

★ 猫本 5-02 クライアントサーバシステム(その2) ★

基本情報技術者 平成30年度春期 問15

システムのスケールアウトに関する記述として,適切なものはどれか。

ア  既存のシステムにサーバを追加導入することによって,システム全体の処理能力を向上させる。
イ  既存のシステムのサーバの一部又は全部を,クラウドサービスなどに再配置することによって,システム運用コストを下げる。
ウ  既存のシステムのサーバを,より高性能なものと入れ替えることによって,個々のサーバの処理能力を向上させる。
エ  一つのサーバをあたかも複数のサーバであるかのように見せることによって,システム運用コストを下げる。

解説

(頭の準備体操)

スケールアウト:サーバの台数を増やすことで,システム全体の処理能力を高めること

スケールアップ:サーバ自体を高性能なものと入れ替えることで,個々のサーバの処理能力を高めること


ア  スケールアウト(正解)
イ  クラウドコンピューティング
ウ  スケールアップ
エ  仮想化

解答

基本情報技術者 平成29年度春期 問12

システムの性能を向上させるために,スケールアウトが適しているシステムはどれか。

ア  一連の大きな処理を一括して実行しなければならないので,並列処理が困難な処理が中心のシステム
イ  参照系のトランザクションが多いので,複数のサーバで分散処理を行っているシステム
ウ  データを追加するトランザクションが多いので,データの整合性を取るためのオーバヘッドを小さくしなければならないシステム
エ  同一のマスタデータベースがシステム内に複数配置されているので,マスタを更新する際にはデータベース間で整合性を保持しなければならないシステム

解説

(頭の準備体操)

スケールアウト:サーバの台数を増やすことで,システム全体の処理能力を高めること

スケールアップ:サーバ自体を高性能なものと入れ替えることで,個々のサーバの処理能力を高めること


スケールアウトは,複数のサーバで並列処理・分散処理を行うシステムに適している。

ア  並列処理が困難な処理中心のシステムの性能向上には適していない
イ  参照系のトランザクションが多いので,複数のサーバで分散処理を行っているシステム(正解)
ウ  データの整合性を取るためのオーバヘッドを小さくしなければならないシステムの性能向上には適していない
エ  データベース間で整合性を保持しなければならないシステムの性能向上には適していない

解答

基本情報技術者 平成30年度秋期 問14

稼働状況が継続的に監視されているシステムがある。稼働して数年後に新規業務をシステムに適用する場合に実施する,キャパシティプランニングの作業項目の順序として,適切なものはどれか。

〔キャパシティプランニングの作業項目〕

①  システム構成の案について,適正なものかどうかを評価し,必要があれば見直しを行う。
②  システム特性に合わせて,サーバの台数,並列分散処理の実施の有無など,必要なシステム構成の案を検討する。
③  システムの稼働状況から,ハードウェアの性能情報やシステム固有の環境を把握する。
④  利用者などに新規業務をヒアリングし,想定される処理件数や処理に要する時間といったシステムに求められる要件を把握する。
ア  ③,②,④,①
イ  ③,④,②,①
ウ  ④,②,①,③
エ  ④,③,①,②

解説

(頭の準備体操)

キャパシティプランニング:「必要となるリソースを適切なタイミングで増強することによって,適正なコストでパフォーマンスのサービスを提供する。」(SA30.II.20)。Capacity(収容能力)。「キャパを超えている」のキャパ


③稼働状況の把握 → ④システムに求められる要件の把握 → ②必要なシステム構成案の検討 → ①システム構成案の評価

よって,イである。

解答