実体験から始める情報講座

ITパスポート講座

★ 猫本 1-03 主記憶と補助記憶(その1) ★

ITパスポート 平成29年度春期 問92

CPUのキャッシュメモリに関する説明のうち,適切なものはどれか。

ア  キャッシュメモリのサイズは,主記憶のサイズよりも大きいか同じである。
イ  キャッシュメモリは,主記憶の実効アクセス時間を短縮するために使われる。
ウ  主記憶の大きいコンピュータには,キャッシュメモリを搭載しても効果はない。
エ  ヒット率を上げるために,よく使うプログラムを利用者が指定して常駐させる。

解説

(頭の準備体操)

キャッシュメモリ:「CPUコアと主記憶の間にあって,データを高速に読み書きするためのメモリ」(IP22.1.66)


ア  キャッシュメモリのサイズは,主記憶のサイズよりも小さい
イ  キャッシュメモリは,主記憶の実効アクセス時間を短縮するために使われる。(正解)
ウ  主記憶の大きさに関わらず,キャッシュメモリを搭載することで,主記憶の実効アクセス時間を短縮する効果がある
エ  OSがキャッシュメモリの制御を行う。ヒット率:処理に必要なデータがキャッシュメモリ上に存在している確率

解答

ITパスポート 平成30年度秋期 問65

CPUに搭載された1次と2次のキャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア  1次キャッシュメモリは,2次キャッシュメモリよりも容量が大きい。
イ  2次キャッシュメモリは,メインメモリよりも読み書き速度が遅い。
ウ  CPUがデータを読み出すとき,まず1次キャッシュメモリにアクセスし,データが無い場合は2次キャッシュメモリにアクセスする。
エ  処理に必要な全てのデータは,プログラム開始時に1次又は2次キャッシュメモリ上に存在しなければならない。

解説

(頭の準備体操)

キャッシュメモリ:「CPUコアと主記憶の間にあって,データを高速に読み書きするためのメモリ」(IP22.1.66)


ア  1次キャッシュメモリは,2次キャッシュメモリよりも容量が小さい
イ  2次キャッシュメモリは,メインメモリよりも読み書き速度が速い
ウ  CPUがデータを読み出すとき,まず1次キャッシュメモリにアクセスし,データが無い場合は2次キャッシュメモリにアクセスする。(正解)
エ  使用頻度の高いデータがその都度キャッシュメモリに蓄積される。処理に必要な全てのデータが,プログラム開始時に1次又は2次キャッシュメモリ上に存在するわけではない

解答

ITパスポート 令和3年度 問64

CPU内部にある高速小容量の記憶回路であり,演算や制御に関わるデータを一時的に記憶するのに用いられるものはどれか。

ア  GPU
イ  SSD
ウ  主記憶
エ  レジスタ

解説

(頭の準備体操)

レジスタ:CPUに内蔵されている演算処理用の記憶回路


ア  「三次元グラフィックスの画像処理などをCPUに代わって高速に実行する演算装置」(IP28.2.58)
イ  「機械的な可動部分が無く,電力消費も少ないという特徴をもつ補助記憶装置」(IP28.1.72)
ウ  メモリ(メインメモリ)。処理に必要なプログラムやデータを格納する記憶装置
エ  CPU内部にある高速小容量の記憶回路であり,演算や制御に関わるデータを一時的に記憶するのに用いられるもの(正解)

解答

ITパスポート 平成28年度秋期 問84

メモリモジュールを装着するための,PC基板上の差込み口はどれか。

ア  PCカードスロット
イ  フラッシュメモリ
ウ  メモリインタリーブ
エ  メモリスロット

解説

(頭の準備体操)

メモリスロット:メインメモリを装着するPC基板上にある差込み口


ア  PCの機能を拡張するPCカードを装着するための,PCに装備された差込口
イ  「電気的に書換え可能な,不揮発性のメモリである。」(IP29.2.67)
ウ  「主記憶を複数の独立したグループに分けて,各グループに交互にアクセスすることによって,主記憶へのアクセスの高速化を図る。」(FE23.2.12)
エ  メインメモリを装着するPC基板上にある差込み口(正解)

解答